アマビエは、日本の妖怪とされている。
Wikipadioによれば、肥後の役人が、海がたびたび光るのを
不審に思って調べた際に、異形の者が海中より現れ
「私は海中に住むモノです。
今年から6年間は諸国は豊作になるでしょう。
しかしまた病も流行するでしょう。
すぐに私の姿を写して人々に見せて下さい。
私は姿絵に憑依して守りましょう、アマビエ」
と言ったとされるのが、起源だとされている。
この、台詞の最後の言葉「アマビエ」を、当時の人々は
怪物の名前だと判断したようだ。
しかし、実はそうではないかもしれない。
「アマビエ」をフランス語で書くと「à ma vie」。
これは、「命を懸けて」という意味なのだ。
フランス語を操るという点、そして人・鳥・魚の要素を持つその姿から、
おそらくアマビエの正体は、美声で船頭を惑わせて船を沈めるとされる
フランスの妖怪、シレーヌ(セイレーン)だと思われる。
はるか日本の地で、なぜ疫病を防ぐ存在となったのかは謎だが、
仏国の妖怪なので日本では仏の権化として扱われたのでは
ないだろうか。
知らんけど。
2020年08月13日
2017年02月05日
あの元カノさんに聞いてみました
彼、ですかぁ・・・
最初はとても優しくて、毎日好きだよって言ってくれて。
あたし、とても幸せでした。
よく、一緒に彼の服も買いに行ったし。
でも、一緒に住み始めてから、彼は変わってしまったんです。
二人とも仕事があるのに、家事を全部、あたしに押し付けてきたんです。
朝ご飯を作っても「ありがとう」も言わなくなったし。
味付けにもうるさくて、彼の好みに合わないと、思いっきり文句を言われました。
それに、自分から「一緒に住もう」って言いだしたのに、
「君がいると窮屈だ。ああ、自由が欲しい。」とか言い始めて。
あと、彼はモノを持たない主義の人で、何でもすぐに捨ててしまうんです。
あたしが「勿体ないから取っておこうよ」って言っていたもの、彼に随分捨てられました。
これだけのことをしてるのに、彼ったら「どうしてサヨナラなの?全然分からない。」って・・・
自分のしたこと、全然わかってないし、反省もなくて。
彼はもう一度恋愛がしたい、って言ってるみたいですね。
でも、あたしは、彼にはもう恋愛をしてほしくありません。
一緒に住むと手のひらを返したようにわがままになる、そういう人だとわかりましたから。
新しく彼女になる子が、可哀そうです・・・
迷い、ですか?
ありません。
あたしのこと、ずっと大切にしてくれる、素敵な新しい彼氏を見つけるんだぁ♪
最初はとても優しくて、毎日好きだよって言ってくれて。
あたし、とても幸せでした。
よく、一緒に彼の服も買いに行ったし。
でも、一緒に住み始めてから、彼は変わってしまったんです。
二人とも仕事があるのに、家事を全部、あたしに押し付けてきたんです。
朝ご飯を作っても「ありがとう」も言わなくなったし。
味付けにもうるさくて、彼の好みに合わないと、思いっきり文句を言われました。
それに、自分から「一緒に住もう」って言いだしたのに、
「君がいると窮屈だ。ああ、自由が欲しい。」とか言い始めて。
あと、彼はモノを持たない主義の人で、何でもすぐに捨ててしまうんです。
あたしが「勿体ないから取っておこうよ」って言っていたもの、彼に随分捨てられました。
これだけのことをしてるのに、彼ったら「どうしてサヨナラなの?全然分からない。」って・・・
自分のしたこと、全然わかってないし、反省もなくて。
彼はもう一度恋愛がしたい、って言ってるみたいですね。
でも、あたしは、彼にはもう恋愛をしてほしくありません。
一緒に住むと手のひらを返したようにわがままになる、そういう人だとわかりましたから。
新しく彼女になる子が、可哀そうです・・・
迷い、ですか?
ありません。
あたしのこと、ずっと大切にしてくれる、素敵な新しい彼氏を見つけるんだぁ♪
2017年02月04日
あの旦那様に聞いてみました
え?〇〇ちゃんですか?
会社の後輩の子ですよ。
あまり化粧っ気はなかったですが、綺麗な子でしたね。
え?彼女、俺のことが好きだったんですか?
そういえば、昔、会社の飲み会でやたら話しかけられたことがありました。
「あたし、お化粧しないけどどう思う?」
とか、しつこく聞いてくるので「厚化粧よりはお化粧しない方がいいよ」と、機嫌を損ねないように優しく答えた記憶ならあります。
どうして彼女ではなく、今の奥さんを選んだのか、ですか?
だって、彼女、すごく自意識過剰でしたから。
もし付き合っていたら、彼女が「あたしが、あたしが」っていうのに、俺、うんざりしてしまったと思います。
鏡の中の自分に話しかけてそうな、ナルシストさもありました。
それに、表ではいい顔をしていても裏では「死んでしまえ」とか言うような、表裏の激しさも、社内では有名でした。
結婚式には、職場の仲間として招待したのですが、式の途中に耳をふさいだり、TPOをわきまえない行動があって、ちょっと迷惑でした。
彼女ではなく、今の妻を選んで、本当に良かったと思っています。
会社の後輩の子ですよ。
あまり化粧っ気はなかったですが、綺麗な子でしたね。
え?彼女、俺のことが好きだったんですか?
そういえば、昔、会社の飲み会でやたら話しかけられたことがありました。
「あたし、お化粧しないけどどう思う?」
とか、しつこく聞いてくるので「厚化粧よりはお化粧しない方がいいよ」と、機嫌を損ねないように優しく答えた記憶ならあります。
どうして彼女ではなく、今の奥さんを選んだのか、ですか?
だって、彼女、すごく自意識過剰でしたから。
もし付き合っていたら、彼女が「あたしが、あたしが」っていうのに、俺、うんざりしてしまったと思います。
鏡の中の自分に話しかけてそうな、ナルシストさもありました。
それに、表ではいい顔をしていても裏では「死んでしまえ」とか言うような、表裏の激しさも、社内では有名でした。
結婚式には、職場の仲間として招待したのですが、式の途中に耳をふさいだり、TPOをわきまえない行動があって、ちょっと迷惑でした。
彼女ではなく、今の妻を選んで、本当に良かったと思っています。